今回は自分磨きをするために必須の、筋トレについて紹介&解説をしていきたいと思います。
皆さんは、毎日運動をしたり筋トレをしたりしていますか?
一番簡単な運動は散歩だと思います。
散歩にも色々メリットがありますが、
本日は筋トレをするメリットなどを交えながら紹介&解説などしていこう思います。
↓ぜひご覧ください↓
散歩のメリット

やはり、一番大事なトレーニングは散歩です。
私は散歩を習慣化することで、毎日安定した生活を送れるようになりました。
学生なので、夏休みなどの長期休みに入るとダラダラしてしまいがちですが、毎朝散歩をしたことにより日々のだるさが無くなった感じがしました。

なぜ??
・睡眠の質改善
・ストレス解消
・骨粗しょう症の予防
・高血圧や高血糖の予防,改善
・心肺持久力の向上
・冷えや肩こりの解消
筋トレの効果
健康的な生活が送れる
筋トレをすることにより、発病や疾患による死亡のリスクを軽減する効果があります。
足腰などの筋肉の衰えを抑制し、老後に生活が不自由になる可能性が軽減します。
老若男女問わず、筋トレをすることをお勧めします。
免疫力の向上や基礎代謝アップの効果も期待できます。
精神が安定する
筋トレをすることで達成感を感じることが出来たり、続けていくと集中力アップややる気が向上するからです。
また、筋トレによっていろいろな物質が分泌されます。
これらによって、気分が高まったりストレスの軽減の効果が見られます。
テストステロン→ ポジティブな思考や決断力を高める作用(主に男性)
セロトニン(幸せホルモン)→ 脳の活発、精神安定し平常心になる
ドーパミン(幸せホルモン)→ 快楽を求めたくなる
自信がつく
理想の自分に近づいていくと、自己肯定感が高まり自分に自信がつきます。
ホルモンの効果もあるようです。
筋トレの頻度
筋トレは週に2~3回の頻度で行うのが良いとされています。
もっと頑張れる・しっかり追い込みたい、人は週に5回の頻度で毎回異なる筋肉を鍛えている方もいます。
おすすめのトレーニング
一番よく知られていて、今すぐできるトレーニング3つを紹介します。
プランク

鍛える部位: 腹筋
効果: シックスパック・くびれ
床に両肘をつけて、床と水平になるように頭から足まで一直線にする。
適切な回数と時間で取り組んでください。
初めての場合は約30秒がいいと思います。

プッシュアップ

毎回違う部位を適切な回数や時間を決めて取り組むことが良いでしょう。
鍛える部位: 胸・肩・腕
効果: 二の腕・肥大化
手のひらとつま先を床につけ体を一直線にする。
肘を曲げる上下の運動をする。
プッシュアップバーを使用すると手首を痛める可能性が軽減されます。

スクワット

鍛える部位: 足全体・腰
効果: 日常動作を送るうえで重要
背中を丸めず、90度になるまで下げて上がる運動です。
いすなどにつかまってやるのも良いと思います。

その他
ダンベルがあれば重量を変えてトレーニングするのも効果的です。
ジムに行けばトレーナーや仲間と一緒にできるのでお勧めです。
一人でやりたい場合でもジムに行くことは良いと思います。

筋トレするとモテるのはなぜ?

筋トレ中は、普段は使われない表情筋が刺激され血行の巡りも良くなるため、顔つきが若々しく変化していきます。
これにより、話しかけやすい魅力的なモテる男になるわけです。
筋トレをすると、テストステロンが分泌されやすくなります。
テストステロンが分泌するメリット
1.筋肉が発達しやすくなる
2.男らしい外見になる
3.決断力のある男らしい行動を取れる
4.女性に対して良い雰囲気を与えられる
以上のように、女性には魅力的な男性に映ります。
外見の変化
筋肉がつく以外の変化
肌が綺麗になる
肌細胞の再生を促し、肌の傷の治りを早めてくれます。
さらに、血流が促進され、肌細胞に必要な栄養が供給されやすくなります。
成長ホルモンの分泌
成長ホルモンの分泌により体格が変化したり、顔つきが若々しくなるのです。
身だしなみを整える
自己肯定感が高まり、筋肉以外のことも整えようと思い始めることが多い。
やりすぎは禁物

適切な筋トレをしている場合は超回復をしますが、やりすぎによっては筋肉の低下を引き起こす場合があります。
→体を壊す場合がある(オーバートレーニング症候群)
筋トレをしたら筋肉が十分に回復するまで体を休めるか、鍛える部位を日によって分けて取り組むことをお勧めします
まとめ
筋トレは一週間に3回することが一番いいと思います。
自分の理想の体を目指して適切に筋トレするようにしてください。
自分を変えたい人は頑張ってみてください!
今回の記事が少しでっも役に立てばいいなと思っています。
また次の記事でお会いしましょう。