PR

[初心者向け]おすすめのプロテイン5選|選び方や種類なども簡潔に解説!

自分磨き
記事内に広告が含まれています。

最近は筋トレがブームですね。

筋トレの効果を上げるために、プロテインは欠かせません。

プロテインは、体をサポートするためのたんぱく質が効率よく摂取できるようになっています。

トレーニング後に手軽に飲めるのがメリットです。

私はプロテインを一日一回飲みますが、体つきが少し変わる感じがします。

最近のプロテインはコスパが良く種類なども豊富です。

美容に良いプロテインもあります。

運動をしない方生活の乱れを整えたい方にもおすすめです。

筋トレダイエット始めたい方始めたばかりの方におすすめの記事です!

始め方

シェイカー

プロテインを飲むなら、シェイカーも一緒に買いましょう。

おすすめのシェイカーです。

¥472 (2023/11/18 01:08時点 | Amazon調べ)
\ブラックフライデー/
Amazon

筋トレ

また、プロテインを飲むなら、一緒に筋トレを始めましょう。

まずは簡単な物から、徐々にダンベルなどしていきましょう。

ジム

自宅で筋トレが出来なかったらジムに行きましょう。

近くのジムを選ぶことで、長続きできると思います。

ぜひ、こちらをご覧ください!

プロテインの選び方

・目的に合った種類で選ぶ

・タンパク質の含有率で選ぶ

・味で選ぶ

・価格で選ぶ

・サービスで選ぶ

プロテインの種類

ホエイプロテイン (筋トレ)

牛乳などの動物性由来のたんぱく質のことを示します。

牛乳に20%含まれます。

水によく溶けるため、飲みやすく、初心者におすすめのプロテインとなっています。

体内で合成できないBCAAというアミノ酸が豊富です。

そのため、筋肉の合成をサポートしたり、運動時のコンディションの維持に役立ちます。

消化吸収も早いため、筋肉の修復に役立ちます。

 

カゼインプロテイン (筋トレ+ダイエット)

牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの不溶性固形成分です。

牛乳に80%含まれます。

ホエイと真逆で、水に溶けにくく、飲みにくいと感じる方もいます。

体内に消化吸収される速度が穏やかなため、長時間たんぱく質を補給することができ、筋肉の分解を抑えることができます。

そのため、筋トレ以外にダイエットにも効果的なプロテインとなっています。

 

ピープロテイン (ダイエット)

動物性由来ではなく植物性由来のプロテインです。

アレルギーがない場合は、良質な植物性のプロテインをおすすめします。

原材料は主に大豆です。

大豆には、大豆イソフラボンが含まれております。これは、女性ホルモンのひとつである、エストロゲンに構造が似ている成分です。

カゼインプロテイン同様、消化の速度が穏やかなのでダイエットに効果的です。

苦みがあって、飲みにくいプロテインもあります。

植物性なので、筋肉をつけたくない方や女性におすすめできるプロテインとなっています。

 

ソイプロテイン (健康・女性)

こちらも原料が大豆となっている植物性のプロテインです。

脂質が少ないので、カロリーを気にしている方におすすめです。

美肌効果アンチエイジング効果などが期待できます。

吸収速度が遅く、アミノ酸があまり含まれていないので、筋肉をつけたい方には不向きです。

健康に気にしている方におすすめです。

 

その他 (便秘改善・美容)

便秘改善プロテイン

 食物繊維や乳酸菌など腸内環境を整える成分が配合されているプロテインがおすすめです。

美容プロテイン

 ビタミンやミネラルなどが配合されているプロテインがおすすめです。

たんぱく質の目安量&含有率&タイミング

目安量

一日に必要なたんぱく質

18~49歳 ➡ 摂取エネルギーの13~20%

50~64歳 ➡ 摂取エネルギーの14~20%

65歳以上  ➡ 摂取エネルギーの15~20%

推奨量

18~64歳の男性   ➡  一日65g

65歳以上の男性   ➡  一日60g

18歳以上の女性  ➡  一日50g

含有率

なるべく含有率の高いプロテインを選ぶことによって、一回に摂取できるたんぱく質の量が多くなります。

例)含有率50%ならば、100gに50gのたんぱく質が含まれている。

タイミング

  1. 朝食時 (たんぱく質不足防止)
  2. 間食の置き換え (おやつ替わり)
  3. 運動前 (たんぱく質不足防止)
  4. 運動後 (筋力UPのため、筋力低下を防ぐ)
  5. 寝る前 (30~60分)

目安量はしっかり守りましょう。飲みすぎには注意してください。

プロテインの味 (おすすめ)

プロテインといえば…という味

  • ココア味
  • バニラ味
  • バナナ味
  • ミルクティー味
  • 抹茶味

最近は、他にもたくさんの味やおいしいプロテインが出ています。

自分のお気に入りの味を見つけたり、味を変えたりして、プロテインを飲み続けられるようにしましょう

おすすめのプロテイン5選

ラクプロ  (女性向け!サブスクリプションサービス!)

株式会社楽プロ(ラクプロ)とは?

名前の由来は、気軽に楽しくプロテイン➡楽+プロ➡ラクプロ ということです。

株式会社楽プロは、異なる味のプロテインを毎月試すことができる、プロテインのサブスクリプションを行っています。

種類

味は全15種類、ジャンルは4種類、1カ月に最大3袋までです。

・ホエイプロテイン

(ミルクティー・ほうじ茶・ブルーベリーチーズケーキ・ナチュラルストロベリー・抹茶ラテ・リッチチョコ・塩キャラメル)

・ソイプロテイン

(ブルーベリーチーズケーキ・黒蜜きなこ・ピーチマンゴー・ほうじ茶)

・女性用プロテイン

(塩バニラ・ほうじ茶・抹茶ラテ)

・BCAA

(ベリーベリーベリー)

良いところ

毎月違った味のプロテインが自宅に届くので、飽きを解消し、習慣化することができます。

また、一パックが小さい(7日分)ため、余らず使い切ることができます。

オンライン上(LINE)で、プロテインに詳しい診断士にプロテイン選びなど相談することが可能です。

プラン

アプリでプロテインを選ぶ➡自宅に届く➡飲む……の繰り返しです。

1パック1980円/1カ月 ➡ 試してみたい方

2パック3420円/1カ月 ➡ いろいろなプロテインを試してみたい方

3パック4980円/1ヶ月 ➡ 毎日飽きずに飲みたい方

送料無料です。

こちらからご登録していただくと、初回購入が1000円引きとなります。

 

マイプロテイン インパクトホエイ  (王道!フレーバーが豊富!)

マイプロテインとは?

イギリス発で、世界で大流行しているスポーツ栄養ブランドです。

世界110か国以上で、プロテインサプリメント高たんぱく食品スポーツウェアを販売しています。

インパクトホエイ (マイプロテインで一番おすすめ!)

一食当たり23gのたんぱく質を含有しています。

BCAAを4.5g含有しています。

味の種類は、60種類以上あります。

【人気フレーバーTOP10】

1. ナチュラルチョコレート
2. ミルクティー
3. 抹茶ラテ
4. ストロベリークリーム
5. モカ
6. 黒糖 ミルクティー
7. ピーチティー
8. ナチュラルストロベリー
9. 北海道ミルク
10. チョコバナナ

今すぐCHECK!

\ブラックフライデー/
Amazon

SAVAS ホエイプロテイン100 (溶けやすく,飲みやすい!)

SAVAS(ザバス)とは?

ザバスは、株式会社明治が販売しているプロテインです。(1980年創立)

累計販売本数は3億本・年間134億円(2020年9月)という圧倒的な売上げを誇る人気商品となっています。

国内売り上げNO.1です。

SAVAS ホエイプロテイン100がおすすめの理由

SAVASで一番人気の商品です。

ホエイプロテインを100%使用しています。

カラダづくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。

溶けやすいプロテインになっているので、コップやグラスでも簡単に飲むことができます。

フレーバーの種類

  • リッチショコラ味
  • バニラ味
  • 抹茶風味
  • ミルクティー風味
  • バニラアイスクリーム風味
  • バナナ風味
  • すっきりフルーティー風味

今すぐCHECK!

\ブラックフライデー/
Amazon

カゼイン ミセル プロテイン  (ダイエットに最高!)

カゼイン ミセル プロテインとは?

ニチガが販売するプロテインです。

カゼインプロテインの中では、楽天でランキングNO.2に入るほど人気の商品です。

ニチガのカゼインプロテインがおすすめの理由

自然なミルク風味が飲みやすいこと、腹持ちの良さが良い点です。

ダイエット中の人や、飲みやすさにこだわる人にとっておすすめできるプロテインです。

1.脱脂乳由来のナチュラルなミルク風味と、カゼインタンパク質特有の酸で凝固する特性により満腹感が続きます。
2.スタミナ抜群のカゼインタンパク質を高含有。胃酸により胃の中で凝固するため腹持ちが良く、時間をかけて体に吸収されるためアミノ酸濃度を長時間、高い基準値で維持することが期待できます。
3.ホエイとは異なり、脱脂乳から得られるカゼインタンパク質濃縮物は自然なミルクフレーバーとゆるやかな吸収スピードで、ダイエット時や休息時の栄養補給に最適です。

https://www.nichiga.net/shopdetail/000000001084/

今すぐCHECK!

naturich 100% ソイプロテイン (オーガニックプロテイン!)

naturich 100% ソイプロテインとは?

100%大豆由来でできています。

無添加なのでダイエット向けです。

naturich 100% ソイプロテインがおすすめの理由

ナチュリッチのソイプロテインは、人工甘味料・香料・着色料・保存料・防腐剤不使用です。

たんぱく質の含有率は80%以上です。

溶けやすく、なめらかなのでお料理にも混ぜることができます。

女性におすすめできるプロテインとなっております。

今すぐCHECK!

naturich 100% ホエイ プロテイン 1kg WPI プレーン 人工甘味料不使用アメリカ産 乳牛成長ホルモン剤不使用 BCAA・EAA含有量豊富 アミノ酸スコア100(1袋)
◆WPCホエイをさらに精製してたんぱく質の純度を高めております。◆ホエイでお腹の不調になる乳糖含有率が非常に低いのも特徴。◆味わいも良く、溶けやすいです。◆ホエイ以上に体内吸収スピードが早いため、トレーニング直後の摂取がお薦め。

まとめ

今回は、プロテインの基礎知識やおすすめのプロテインを紹介しました。

種類によって効果が異なるので、自分が目指していることに合ったプロテインを選ぶようにしてください。

過剰に摂取することは危険ですので、目安量を守って使用してくださいね。

自分に合ったプロテイン選びができる記事を書きました。

また、次の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました