Googleアドセンス合格!”コロナで審査できません”からの合格への道!2020.8

2020.8アドセンス  コロナ理由で不合格からの合格への道 LIFE
この記事を書いた人
yoni

「ワタシらしい《心豊かな》《かなざわ暮らし》」をコンセプトに、
石川県金沢市とその周辺の 実際に足を運んで選んだ「本当に素敵なショップ」 や 「おすすめのスポット」などをご紹介しています。

yoniをフォローする


2020年6月から始めた当ブログ。

ブログの指南書に大体ある
「Google Adsense アドセンス合格を目指しましょう!!」
を、もれなく私も目指してきましたが、
まぁ受からない(笑)

『アドセンス 合格 コツ』
とか
『アドセンス 一発合格』
とか検索しまくり、
よくあるハウツー情報をかき集めながら、いくどもの改善を繰り返し、何度も申請しました。

…が、
Google様からくる通知は毎回こちら。

何が原因なのかわからず、途方にくれました…
結果的に不合格の理由は全て「コロナ」でした。

コロナで審査不可に対する効果的な対策情報がほぼないので、同じように途方にくれている新米ブロガーさんも多いのではないでしょうか??

ツイッターなどでは、

審査してもらえるかどうかは運だ

という声や、一方で

何らかの要因があって審査対象からはじかれている

という声もききました。

私自身も「これが不合格の原因だった!」というハッキリとした答えは見出せずにいますが、
合格までの間に私が行った対策や環境を記録として記事に残すことで、
このコロナ禍の中でアドセンス合格を目指す、私と同じブログ初心者の方の参考に少しでもなれたら嬉しいです。

アドセンス初回申請時の状況

初回アドセンス審査申請時の基本情報はこんな感じです。

  • WordPressテーマはCocoon使用(無料テーマ)
  • サーバーは、エックスサーバー
    (※ドメインはエックスサーバーのキャンペーンで無料プレゼントでした!
    .comが無料なんてラッキー!)
  • 常時SSL化済み
  • パーマリンク設定済み
  • Google サーチコンソール、Googleアナリティクス登録済み
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • 固定ページ作成
    (プロフィール、運営者情報、プライバシーポリシー、お問い合わせページ)
  • カテゴリの作成(3つ。全てのカテゴリに記事あり)
  • ヘッダーとフッターのメニュー設定、サイドバー設置
  • XMLサイトマップ作成済み
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • ブログ内容のテーマは「地域情報」、もちろん「オリジナル文章」
  • 全ての記事にアイキャッチあり
  • 使用画像はフリー画像 または 自分で撮った写真のみ
  • 各記事の文字数1500〜3000文字
  • 1〜3日に1度はブログ更新
  • ASPなどの広告はなし
  • 5記事目で初申請
  • PVほぼゼロ

5記事目で申請とはナメてますよね(笑)
そのくらいの記事数で合格しましたー!って書いてあったブログも多々あったので、「受かったらラッキー」くらいの気持ちでとりあえず申請してみたんですよ〜

今見返すと記事のクオリティは正直低かったです^^;
ですが、その他の「アドセンス一発合格!」的な指南ページに載っている基本的なことは大体実践できていたと思います。

ブログコンセプトとブログ名、ブログのキャッチフレーズは途中で変更したので、当初は今現在のものとは違いました。
アドセンスポリシーに抵触すると言われている「YMYL(Your Money or Your Life)」にかなり気をつけて記事を書いていたので、NGワードなどもなかったと思います。

「サイトを審査できません」の通知はこの申請の2日後に届き、ここから私とアドセンス審査との戦いが始まるのです(笑)

アドセンス合格までの道のり(試行錯誤のキロク)

最初に申請したのが6月8日で、合格したのが8月17日、実に2ヶ月強の戦いでした。

申請回数はもはや数えていなかったのですが、Googleからのメールをかぞえたら、12回落ちていました(笑)

最初のうちは特に改善策も講じずに、不合格メールが届いたらすぐに再申請。
その間もブログは定期的に更新を続けました。

これを繰り返すこと1ヶ月。
どうも審査に変化が見られないので、すぐ再申請するのを一旦やめました。
しばらく審査期間を開けた方が良いという口コミを見たからです。
(根拠はないSNSからの情報です)

ブログ自体の開始からも1ヶ月くらいたっていて、今まではとにかく記事を書いてみることに注力していたのを、この時期からブログ設定の見直しと記事のリライトに舵をきりました


改善点と変化は以下の通り。
アドセンス合格とは関係ないことも含んでいますが、とりあえず記録として全て載せます。

①記事のリライト
目的はアドセンス合格の為だけではないんですが、
以前の記事を、より読みやすく情報を伝えられるようにリライトしました。
ワードプレスの使い方にも慣れてきて少し使いこなせるようになってきたので、ボックスにしたり色分けしたり、タイトルや見出しのデザインも変えてみたり。CSSも少しいじれるようになりました。


②ASPの導入
記事内で紹介していた商品の補足説明として活用したかったので、楽天アフィリエイトなどに登録し、広告掲載を開始。
合格時の審査にも広告は特に外したりせずそのままでした。
(使用しているASP:A8.netもしもアフィリエイトバリューコマース楽天アフィリエイト


③サーチコンソールのエラー改善
今まで気に留めてなくて分からなかったんですが、サーチコンソールのカバレッジのエラーがめちゃくちゃあることにここでついに気付く(笑)。
どうやらnoindexタグの設定が、プラグイン「All in one SEO pack」の設定とワードプレスの設定で食い違いがあって発生していた模様。
これを改善するに至るまで、初心者ブロガーの私は相当苦労しました…


④ブログコンセプトの変更
オリジナリティやYMYL(Your Money or Your Life)を気にするあまり、かなり狭い定義のサイトコンセプトにしていたのを、ブログの幅を広げるべく一新!
コンセプト変更に伴い、サイトのデザインやタイトル、キャッチコピー、プロフィールなどの固定ページも一から書き直しました。
かなり曖昧だったペルソナ設定もやり直しました。
今まで書いた記事は消さずにそのまま活用してます。


⑤役に立つ記事の作成
これまではただの店やスポットなどの「紹介ブログ」でしたが、この辺りから「誰かのためになる記事作り」を意識し始めました。
実際まだまだなんですけど、ほんのちょっとだけブログ内容に成長が見られてきたような気がしてます。


⑥ツイッター、インスタグラムの運用開始
この時期からブログ専用のSNSを立ち上げ、運用を始めました。


⑦PV数の増加
SNS効果もあったり、検索順位の高めの記事をいくつか書けたことで、ちょっとだけPVがのびました。
この時期のPVは1ヶ月2600PVでした。

アドセンス合格時の状況

こうした試行錯誤を実践して、最後のアドセンス不合格メールから3週間後、
満を辞してついに11回目の申請を出しました!
結果は…


不合格!!!(笑)


もう一生受からないと悟りました(笑)(笑)


この時点でアドセンス以外の広告は既に貼っていたし、もうアドセンス別にいいかなって気持ちになっていたんですが、再申請もそんなに手間な作業でもないので、ポチポチと再申請し続け…

ちょっとよく書けたまとめ記事を公開してすぐの、申請13回目。


ついに合格の通知がーーー!!!


意外すぎてちょっと拍子ぬけ(笑)
でもめっちゃ嬉しかったです♡


晴れて合格した最後のアドセンス審査申請時の基本情報は以下の通りです。
(初回からの変更点は赤文字)

  • WordPressテーマはCocoon使用(無料テーマ)
  • サーバーは、エックスサーバー
    (※ドメインはエックスサーバーのキャンペーンで無料プレゼントでした!
    .comが無料なんてラッキー!)
  • 常時SSL化済み
  • パーマリンク設定済み
  • Google サーチコンソール、Googleアナリティクス登録済み
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • 固定ページのリライト
    (プロフィール、運営者情報、プライバシーポリシー、お問い合わせページ)
  • カテゴリ変更(3つ。記事のないカテゴリもあり)
  • ヘッダーとフッターのメニュー設定、サイドバー設置
  • XMLサイトマップ作成済み
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • ブログコンセプトの変更
  • ブログのデザイン・レイアウト大幅テコ入れ
  • サーチコンソールのエラー改善
  • 全ての記事にアイキャッチあり
  • 使用画像はフリー画像 または 自分で撮った写真のみ
  • 文字数大幅UP(1500〜8000文字)
  • ブログ更新頻度 月3〜4ほどに大幅DOWN
  • ASPなどの広告貼ったまま
  • YMYLやNGワードのチェックは特にしていない(多分ないけど)
  • 18記事目で合格
  • PV数UP(月間PV2500〜3000

初回からの変更点こそ多いのですが、
12回目と13回目の申請に関しては、この間大幅な変更は加えていません。


思い当たるのは、気まぐれにプロフィールとプライバシーポリシーをヘッダーメニューに追加してみたことと、まあまあ上手く書けた記事の公開直後だったことくらい。

ちなみに合格前の合格記事はこちら↓


コロナウイルスの影響でにグーグルも業務に滞りが出てきているのは間違いないだろうし、ステイホームの間にブログ始める人も多かったでしょうから、

やっぱり審査されるかされないかは「運」なのか。
ヘッダーに固定ページをちょっと追加してみたのが良かったのか。
(フッターには最初からちゃんと置いてましたよ)
記事のクオリティなのか。
執着を手放したのが良かったのか(笑)。

受かった今でも、謎は残るばかり…

まとめ

2ヶ月の間申請を続けてきて、なんとなく肌で感じたこと。

それは
審査時に記事は全部みていない(最新記事だけではないかなあ)」

コロナで審査できないと言いながらも、やはり何らかの理由ではじかれていたのではないか
ということ。

あくまで個人的な感想で、根拠なき見解ではあるので、その点はご理解ください。


ちなみに、アドセンス合格してから早速広告を設置して約1週間。
今のところの収益は、うまい棒5本分です(笑)
でも最初の一歩!地味に嬉しい!


これからも良いサイト作りを目指して、日々精進します^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました