こんにちは、yoniです^^
今回は、前回の兼六園レポの続きで、
2020年6月16日に訪問しました、
お隣り「金沢城公園」のレポートをお送りいたします!
前回の記事はこちら
散策にもオススメな「金沢城公園」の概要をご紹介!
兼六園を巡った後、そのまま「桂坂口」という茶店通りの脇の出口から出て、
「石川門」から金沢城公園へ入りました。
金沢城公園に来るのも、ほぼ5年ぶりです。
こちらは「石川橋」。
奥に見えるのが「石川門」です。

金沢城公園への入口はいくつかありますが、
現在この「石川門」が最もメジャーな入り口かなと思います。
現に私自身、今日まで、この入口しか知りませんでした(笑)
さてここで金沢城についての歴史を簡単にご紹介。
「金沢城」は、
NHK大河ドラマ「利家とまつ」で有名な前田利家が、天正11年(1583年)に入城して以来本格的な築城が開始され、明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城でしたが、明治時代に起こった度重なる火災によってその多くが焼失しました。
焼失以後部分的に復元されながら、戦時には陸軍の拠点、その後は金沢大学のキャンパスとして利用され、2001年より「金沢城公園」として整備されて一般公開されるようになったそうです。
一般公開されてこのように観光客や市民の憩いの場となったのは、割と最近なんですね!驚きました!!
金沢城公園の見所は、
なんと言っても「石垣の多彩さ」にあるようですよ!
以下が主な石積みの技法のようで、わかりやすく展示されていました。
①自然石積み

②粗加工石積み

③切石積み

歴史的建造物としての見どころは他にも多々あるようですが、
私も城郭のことなどについては詳しくないので、
当ブログではその説明は省かせていただきます(笑)
とにかく広々として抜け感があり、
整備も非常によくされている、気持ちの良い公園です。
こちらは最近できた「鶴の丸休憩館」から見た風景。
こちらの施設は、金沢城公園の中でも最も見晴らしの良い場所にあります。
中には休憩・飲食スペースの他、
金沢城についての情報がタッチパネル式で学べたりするコーナーがあります。
お食事処もこんな感じ。
落ち着いた上品な「和」の雰囲気です。
「豆皿茶屋」という店で、メープルハウスのプロデュース。
御膳の上に、一口サイズのおかずやお寿司、お茶菓子がそれぞれ可愛らしい九谷焼の豆皿にサーブされて提供されるようです!
詳しくはリンクのお店HPよりご覧になってみてください^^
lhttps://www.e-maplehouse.com/contents/shop/mamezara.html
有料の建造物もいくつかあるんですが、
金沢城公園への入園自体は無料ですので、
気軽に散歩しにきていただきたいスポットです^^
完成間近の新名所!「鼠多門」
さて、
今回私が金沢城公園で最も見たかったモノ、
それは、来月2020年7月に公開予定、
現在復元工事真っ最中の「鼠多門」です!!
「鼠多門」は、長らく発掘調査が行われていて、その調査がやっと終了、2018年より復元工事が開始され、2020年ようやく完成披露される城門だそうです。
新聞や地元メディアで新たに建設されることが度々紹介されていて、
歴史的建造物の復元中の模様は見る機会がなかなかないだろうと思い、
是非見てみたいと思ったのです。
しかしそこまで辿りつくのになかなか苦労しまして…(笑)
まず、
鼠多門は一体この公園内のどこにあるのか、
私は事前に調べていくのを忘れ、
場所を聞こうにも、新型コロナウイルスの感染防止策で本来常駐されているはずのガイドさんが居らず、人も全然いないし、誰にも聞けない(笑)!
その場でウェブで調べたんですけどね、
この公園について大して詳しくない私は、
地図見せられてもよく分からない…
ということで、広い園内を彷徨いました(笑)
で、急に結論(笑)、
「石川門」とは真逆にある、
「玉泉院丸庭園」というエリアにありましたよ!

高台から階段で「玉泉院丸庭園」へ降りる階段より、たくさんの工事現場の方々に遭遇し、遠くにはその姿がちらりと見え、ワクワク(笑)
現在の復元工事の進捗状況は、こんな感じです。


来月には一般お披露目予定なのに、工事が案外進んでいないな、という印象。
コロナの影響は、ここにもあったのでしょうか。
門の奥には、木造の橋も見え、この橋は「尾山神社」とつながるそう。
全貌はよくわかりませんでしたが、
私が入ってきた「石川門」とはまた違った雰囲気を感じました。
お披露目の日がとても楽しみですね!
この「鼠多門」がある「玉泉院丸庭園」も、
今回私は初訪問でしたが、非常に美しく整えられた素晴らしい庭園でした。


本日は、兼六園にしろこちら金沢城公園にしろ、この日は人がほとんどおりませんでしたが、
普段から兼六園ほどは混雑していない印象の「金沢城公園」。
新たな見どころ「鼠多門」ももうすぐお目見え。
「二の丸広場」も復元に向けて掘削調査が開始されたようで工事現場多めなんですが、
その分、さらに穴場なのは間違いないです!
古都・金沢の空気感に触れながら、のんびり散策を楽しみたい方には、
オススメの穴場スポットですよ!
是非、足を運んでみてください〜^^
コメント