「金沢古民芸会館」金沢市|金沢のディープな骨董・古道具の世界に浸るならココ!

インテリア雑貨
この記事を書いた人
yoni

「ワタシらしい《心豊かな》《かなざわ暮らし》」をコンセプトに、
石川県金沢市とその周辺の 実際に足を運んで選んだ「本当に素敵なショップ」 や 「おすすめのスポット」などをご紹介しています。

yoniをフォローする


こんにちは、yoniです。

さて今回は、
JR金沢駅から車で約7分、
北陸鉄道石川線・西泉駅 から程近い場所にある、
金沢市増泉「金沢古民芸会館」をご紹介します。

大通りに面していて、周辺には、大型ドラッグストア、車のディーラー、チェーンの飲食店など古道具や骨董の店があるようには決して見えない場所にあります。
建物も普通のビルです。

がしかし!

いざお店に入ると、
想像もしないディープな世界が広がっています!


古もの好きでこの店をご存知の県外の方は、
「金沢に来たら必ず寄ります!」
という熱意ある方もたくさん。

特に古伊万里などの骨董の器が好きな方にとっては天国かも!


その圧巻の骨董の数と
広い空間に広がるヴィンテージの空気感


そんな「金沢古民芸会館」の魅力をお伝えしたいと思います。


圧巻の数 且つ 良心的な値段の骨董たち


金沢古民芸会館外観
こちらのお店は2階建てになっております。
外観は本当に普通の建物。


店の前に車を停めてまず入ると、
どこを見ても
「器・器・器」!!!!


圧巻の数です。

古民芸会館入り口

広さは、2階と合わせて100坪あるそうですよ!


1階は器を中心としたフロアになります。

器のラインナップは、
九谷焼や古伊万里の染付の器が多い印象です。

日本のものだけでなく、他にもヨーロッパの陶器やガラス製品もあったり、
漆製品もたくさんあります。
大きさも大小問わずバリエーション豊か。







価格はピンキリです。

古伊万里や古九谷の価値についてはあまり詳しくないので、
値付けについては言及を避けます。
でも、数百円台のものもたくさんありました。

値札がほとんど全てのものについているので、
ドキドキすることなく選べますよ(笑)


よく週末に神社などで骨董市とかやっていますが、
骨董の器が目当てなら、
こちらのお店に来る方が色々見れるし買いやすいんじゃないですかね。

「骨董の器なんて使ったことのなーい!」
という人にとっても
このお店には気軽に日常使いできる骨董がお手頃価格でたくさんあるので、
”マイ・ファースト・骨董品”を
この「金沢古民芸会館」で探してみるのも良いのではないでしょうか。


きっと好みの器に出会えると思います!


秘密基地感たっぷりの2階


さて、
1階のフロアだけでも豊富な品揃えで満足するんですが、
”2階”がね、またすごいんですよ!!(笑)

高い天井のその空間に、大量の建具や箪笥に、火鉢、籠、
樽やら旧型の大きなかき氷製造器やら古いスーツケースやら…
古いランプも沢山ぶら下げてディスプレイされ、
何に使うのかよくわからないガラスのボールも床にコロコロ(笑)

こういう雑多感は文章で表現しづらい(笑)

こちらもお写真でどうぞ!




なんだか、暗い倉庫の中にひしめき合い、
少ない窓からの光に照らされたその姿が神々しくもあります。
お宝ありそうな雰囲気たっぷり!

こちらのフロアの品も、その多くが良心的価格です!
嬉しいですね!


この雰囲気だけでも味わいに
是非一度足を運んで欲しいと思います。

金沢のディープに触れてきっと満足できることでしょう。


お店の情報

店名金沢古民芸会館
住所石川県金沢市増泉3-18−3
TEL076-244-4202
営業時間10:00~19:00
定休日ほぼ無休
駐車場あり
HPhttps://kanazawakomingeikaikan.jp

年始以外は基本的に営業されているようです。

旅行でお越しの方にとっては、とってもありがたいですね!^^

郊外のエリアにはなりますが、
レンタサイクルでも来れないこともない距離ですよ。



知る人ぞ知る
金沢のディープな骨董の世界。

骨董品といえば古美術店などが一般的かもしれませんが、
古美術店だと若い人にとっては入りづらかったり、
また、商品が気軽に買えないお値段だったり
ということがよくあると思うんですが、

「金沢古民芸会館」
そんな方々にとっても骨董を身近な存在にしてくれるお店かと思います。


皆さんも、是非行ってみてください〜^^


コメント

タイトルとURLをコピーしました